候補機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 22:57 UTC 版)
「IEEE 802.11be」の記事における「候補機能」の解説
標準化活動の中で提案されている候補機能の主なものは次の通り。 320 MHzの帯域幅と、非連続スペクトルのより効率的な利用方法 マルチバンド/マルチチャネルの集約と操作 MU-MIMOのストリーム数の拡張 (16) マルチアクセスポイント (AP) の調整機能 ハイブリッド自動再送要求 (HARQ) 6GHz帯利用にあたっての米国規則への適応 低遅延のリアルタイムトラフィック (IEEE 802.11aa) のためのTime-Sensitive Networking (TSN) 拡張機能 4096-QAM (4K-QAM) 320/160 + 160 MHzおよび240/160 + 80 MHz帯域幅での通信
※この「候補機能」の解説は、「IEEE 802.11be」の解説の一部です。
「候補機能」を含む「IEEE 802.11be」の記事については、「IEEE 802.11be」の概要を参照ください。
- 候補機能のページへのリンク