保護房とは? わかりやすく解説

保護房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 03:47 UTC 版)

保護房(ほごぼう)とは、刑務所内で他と隔離すべきとされた者が一旦収容されるところである。なお、2006年施行の刑事収容施設及び被収容者等の処遇に関する法律においては、第79条において保護室と称される[1]。なお、法規上は懲罰の対象者を保護房に入れる規程はないが、実際には懲罰の意味での保護房への収容があったことは報告されている[2]

収容中は革手錠で右腕は腹の前、左腕は背中側に固定され、就寝時以外の時間は、正座胡座で姿勢を正すことが求められる。最長7日間ではあるが、3日ごとに更新が可能である[3]

収容事由

保護房への収容事由として次がある[4]

内部

3畳タイプと6畳があり、いずれも窓は無く、床はリノリウムのままであり、寝具は無い。壁は自傷防止のため柔らかい素材となっている。トイレはリノリウムの床に埋め込まれている[3]

食事

食事も革手錠で固定されたままなので、「犬のように」食べろと言われる[3]

事件

参照

関連項目

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保護房」の関連用語

保護房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保護房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保護房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS