佐護誉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐護誉の意味・解説 

佐護誉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/23 22:05 UTC 版)

佐護 誉(佐護 譽、さご たかし、1942年 - )は、日本経営学者経済学博士論文博士・1987年)(学位論文「ドイツ経営労務論史」)。九州産業大学名誉教授・元学長

人物

長崎県対馬市出身。長崎県立長崎工業高等学校九州産業大学卒。1973年九州大学大学院経済学研究科博士課程修了。1987年「ドイツ経営労務論史」で経済学博士学位を取得。

九州産業大学経営学部講師助教授教授、経営学研究科長学長。2012年定年、名誉教授。1976-1977年西ドイツ・マンハイム大学客員研究員、1991年韓国・ソウル大学校経営大学客員教授[1]。専門は経営学総論、人的資源管理[2]

著書

  • 『ドイツ経営労務論史』泉文堂 1985
  • 『ドイツ経営社会政策論』泉文堂 1988
  • 『人事管理と労使関係 日本・韓国・台湾・ドイツ』泉文堂 1997
  • 『人的資源管理概論』文眞堂 2003

共編著

  • 『労使関係のゆくえ』大谷真忠共編著 中央経済社 労務管理の最先端 1989
  • 『経営学要論』編著 泉文堂 1990
  • 『企業経営と労使関係の日韓比較』韓羲泳共編著 泉文堂 1991
  • 『労務管理の日韓比較』安春植共編著 有斐閣 1993
  • 『アジア経済圏の経営と会計』編著 九州大学出版会 1994
  • 『アジア経済圏と国際分業の進展』丸山惠也,小林英夫共編著 ミネルヴァ書房 叢書現代経営学 1999
  • 『経営学総論』渡辺峻共編著 文眞堂 2004

翻訳

論文

脚注

  1. ^ 佐護譽先生 略歴 (佐護譽先生退任記念号)九州産業大学経営学会経営学論集 2012
  2. ^ 『人的資源管理概論』著者紹介



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐護誉」の関連用語

佐護誉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐護誉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐護誉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS