佐藤勝久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤勝久の意味・解説 

佐藤勝久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/07 07:44 UTC 版)

さとう かつひさ
佐藤 勝久
生誕 (1942-05-08) 1942年5月8日(80歳)
長野県諏訪市
国籍 日本
出身校 青山学院大学
職業 タウンプロデューサー
著名な実績 ラフォーレ原宿
六本木ヒルズ
表参道ヒルズ
パレットタウン
公式サイト sato-office.co.jp

佐藤 勝久(さとう かつひさ、1942年 (昭和17年) 5月8日 - )は、日本のタウンプロデューサー。株式会社佐藤勝久事務所代表[1]

来歴

長野県諏訪市に生まれ、高校卒業まで過ごす。長野県諏訪清陵高等学校を経て、青山学院大学経済学部を卒業した。[要出典]1965年森ビルに入社する[2]

1977年、森ビル観光株式会社(現・森トラスト・ホテルズ&リゾーツ)で、森章が事業化したラフォーレ修善寺の常務取締役兼総支配人に就任して、事業再建に従事した[要出典]

1979年ラフォーレ原宿館長に就任する。前年にオープンしたラフォーレ原宿は、佐藤の館長就任後に周辺のマンションの部屋で服を制作していた「マンションメーカー」と呼ばれる独立系ブランドを導入して地域のアパレル業界に「大きな変化」をもたらしたとされる[3][4]。佐藤は「いつも何かを提案している街=原宿の魅力」ととらえていたという[3]。館長在職中には、 原宿神宮前商店会会長となり、[要出典]街の活性化を図るべく商店街組合と連携して表参道イルミネーションを開催した[5]

このあとアークヒルズプロジェクト(1983年)、六本木ヒルズプロジェクト(1986年)にそれぞれ携わり、1994年にはラフォーレ原宿常務取締役(兼)森ビル流通システム株式会社常務取締役に就任した[要出典]

1996年からは[要出典]ビーナスフォート大型プロジェクトに従事した[2][6]

1997年には、エルファクトリー代表取締役兼任デザイナーに就任し、インキュベートビジネスを開始した。同年、ビル都市企画専務取締役に就任した。1998年からは表参道ヒルズプロジェクトに従事した。[要出典]

2000年に 森ビルを退職する[要出典]。退職後は株式会社佐藤勝久事務所代表取締役となる[1]

実績

  • JR岐阜駅 ワールドデザインシティ・ギフ (アクティブG)・プロデュース(森ビル都市企画)
  • 松山・新潟・小倉ラフォーレ・プロデュース(森ビル流通システム)
  • ファッションタウン原宿・プロデュース(ラフォーレ原宿)
  • ファッションデザイナーインキュベーション(エルファクトリー)
  • お台場パレットタウンヴィーナスフォート・プロデュース(ヴィーナスフォート)

賞歴

  • ミモザ賞(ファッション業界) - 1997年9月

参考文献

  1. ^ a b ホーム”. 佐藤勝久事務所. 2022年6月18日閲覧。
  2. ^ a b case003 佐藤勝久流の街づくり”. 21世紀、草創期のWebマーケティング事例集(パルスク研究所) (2000年3月16日). 2022年6月18日閲覧。 (佐藤の講演録)
  3. ^ a b 許伸江「東京都原宿地域のアパレル産業集積と中小企業の役割」(PDF)『企業環境研究年報』第14号、中小企業家同友会全国協議会企業環境研究センター、2009年12月、115-132頁、2022年6月18日閲覧  佐藤のコメントは脚注34(p.131)にある。
  4. ^ “ヤングマインドで30周年-ラフォーレ原宿 進化する「先端ファッション基地」のすべて”. シブヤ経済新聞. (2008年8月29日). https://www.shibukei.com/column/10/ 2022年6月18日閲覧。 
  5. ^ ラフォーレ原宿社長/表参道ヒルズ初代館長が明かす「街の名物」たちの誕生秘話 ラフォーレ原宿社長・荒川信雄|表参道&原宿のメディア - OMOHARAREAL”. OMOHARAREAL (2020年11月20日). 2022年6月18日閲覧。
  6. ^ 憧れだったヴィーナスフォート”. モーニングダイジェスト(WWDJAPAN) (2022年3月24日). 2022年6月18日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤勝久のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤勝久」の関連用語

佐藤勝久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤勝久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤勝久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS