佐藤勝 (国文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤勝 (国文学者)の意味・解説 

佐藤勝 (国文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/17 04:47 UTC 版)

佐藤 勝(さとう まさる、1931年 - )は、日本の国文学者帝京大学名誉教授。専門は日本近現代文学[1]

香川県生まれ。東京大学文学部卒業。1960年同大学院博士課程満期退学、麻布学園教諭、1966年東京女子大学文理学部専任講師、助教授、71年教授、帝京大学教授、文学部長、2002年定年退任、名誉教授。

著書

  • 『評論・論説の教え方』右文書院 教え方双書 1968
  • 『日本人が忘れてしまった美しい日本語』主婦と生活社 2002

共編著

  • 『近代小説研究 作品・資料』紅野敏郎,平岡敏夫共編著 秀英出版 1969
  • 『現代小説研究 作品・資料』紅野敏郎, 平岡敏夫共編著 秀英出版 1973
  • 『シンポジウム日本文学 19 戦後文学』司会 学生社 1977
  • 『戦後の文学 現代文学史』古林尚共編 有斐閣選書 1978
  • 『日本現代小説大事典』浅井清共編 明治書院 2004
  • 『かしこいお母さんに読んでほしい麻布の教育 なぜ、麻布学園出身者は卒業後に強いのか』監修 イースト・プレス 2005
  • 『忘れかけた日本語辞典』小杉商一共編著 東京堂出版 2005
  • 『いますぐ読みたい!!〈新時代〉作家ファイル100』小峰慎也,山本亮介著 監修 明治書院 2007
  • 『炎の小説ガイド』編 明治書院 2007
  • 『懐かしい日本語辞典』小杉商一共編著 東京堂出版 2008

脚注

  1. ^ 『懐かしい日本語辞典』編著者紹介”. e-hon. 2014年9月23日閲覧。

参考

  • 『麻布の教育』監修者紹介 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤勝 (国文学者)」の関連用語

佐藤勝 (国文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤勝 (国文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤勝 (国文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS