佐々木俊介とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 小説家・作家 > 推理作家 > 佐々木俊介の意味・解説 

佐々木俊介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/03 01:17 UTC 版)

(ささき しゅんすけ、1967年9月27日 -)は、日本の推理作家構成作家

略歴

青森県青森市出身、青森県立青森南高等学校から専修大学文学部国文学科へ入学。同校卒業後に小劇団を主宰、演劇活動を経て、ミステリ作家を志す。[1]

1995年、第6回鮎川哲也賞東京創元社主催)にて佳作入選、同応募作『繭の夏』でデビュー。

寡作な作家であり、第2長編『模像殺人事件』を発表したのはデビューから9年後の2004年末のことである。なお、『模像殺人事件』は『2006本格ミステリ・ベスト10』(原書房)において年間ランキング第10位に選出された。

2016年、第3長編『魔術師』、第4長編『紫蘭の花咲く頃』をブログにて無償公開。

近年はBSジャパン『欧州 美の浪漫紀行』シリーズなど構成作家としても活動している。

作品リスト

単行本

短編

  • 飛べない虫 - 『創元推理』10 1995年秋号に掲載

ウェブ掲載

脚注

  1. ^ ミステリマガジン』(2005年3月号)内「ミステリアス・ジャム・セッション」でのインタビューより

関連項目

外部リンク

  • 仮面幻戯 - Webミステリーズ!のウェブ連載小説




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木俊介」の関連用語

佐々木俊介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木俊介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木俊介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS