住棟内のアクセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 住棟内のアクセの意味・解説 

住棟内のアクセ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 08:54 UTC 版)

晴海団地」の記事における「住棟内のアクセ」の解説

住棟はスキップアクセス方式という共用廊下エレベーター停止階を各階置かない方式採用された。2機のエレベーター開放廊下がある1、3、6、9階のみに停止させ、開放廊下から上下階各2戸ごと個別アクセス階段伸ばす設計となっていた。また、上記アクセス階段以外にも階段設置されており、エレベーターホール連結した中央階段が1ヶ所、そして建物両端には非常階段兼ねた階段それぞれ設置され両端階段1階から10階を、中央階段1階から屋上棟屋を結んでいた。しかしこの設計により、住棟内でのアクセス外部人間に対してとても複雑なものとなってしまった。そのため、この住棟エレベータ停止階である1、3、6、9階には内部構造記した大きな案内板設置されていた。エレベータは、東洋オーチス・エレベータ(現日本オーチス・エレベータ)社製で、竣工当初昭和30年代には、利用者操作によるエレベータ自動運転一般的ではなかったため、運転係が同乗していた。

※この「住棟内のアクセ」の解説は、「晴海団地」の解説の一部です。
「住棟内のアクセ」を含む「晴海団地」の記事については、「晴海団地」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「住棟内のアクセ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

住棟内のアクセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



住棟内のアクセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの晴海団地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS