低排出ガス車
クルマの排出ガスに含まれる有害物質の量の許容限度を規定した排出ガス基準に対し、それを大幅に低減する性能を有したクルマをいう。低排出ガス車は広義の低公害車に含まれ、国土交通省は大気汚染防止のために、これら低公害車の認定制度を設けて普及の促進をはかっている。認定制度は、排出ガス基準が大幅に強化された平成12年度規制の基準に対し、25%以上の低減レベルを有するクルマを低公害事として認定するもの。国や地方自治体(東京都など)は、低公害車に対し、自動車税などを軽減する優遇措置を適用している。なお、狭義の低公害車とは、電気自動車、天然ガス自動車、メタノール自動車およびハイブリッド自動車のことを指す。
参照 低公害車、低公害車認定制度、平成12年度排出ガス規制、7都県市低公害車指定制度Weblioに収録されているすべての辞書から低排出ガス車を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 低排出ガス車のページへのリンク