低感度装備品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 低感度装備品の意味・解説 

低感度装備品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/16 08:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

低感度装備品(ていかんどそうびひん、Insensitive munitions)とは、1984年からアメリカ軍が進めている安全性の高い軍用装備品の概念である。

アメリカ軍が定める低感度装備品の定義は「要求される性能戦闘能力および作戦使用量を確実に満足し、予期せぬ熱、衝撃、電磁気、放射線の影響を受けた場合でも激しい反応と付随する被害が最小限に抑制される装備品」である。

NATOにおいてもアメリカとほぼ同じ定義と基準で調達を進めており、1992年にNIMIC(Insensitive Munitions Information Centet)という組織を設立して、NATO加盟国の間で低感度装備品に関する技術交換と規格制定を行っている。

基本的な目的は被害を受けた場合に弾薬の誘爆や火災によって被害が拡大するのを防止することにある。 つまり、軍艦戦車航空機などが被弾した時に誘爆しない弾薬、火災を起こさない燃料を求めているのである。

適用される範囲は爆薬爆弾砲弾、燃料、推進薬など広範囲にわたる。

ガンパウダーなどの推進薬に関してはLOVA(低脆弱性)として扱われ、爆薬に関しては低感度爆薬が開発されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「低感度装備品」の関連用語

低感度装備品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



低感度装備品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの低感度装備品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS