伏見高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 01:50 UTC 版)
伏見高等学校(ふしみこうとうがっこう)は、日本の公立高等学校。
- 京都府京都市伏見区
- 京都市立伏見高等学校(1948年4月 - 10月)-(旧制)京都市立伏見高等女学校を前身とする新制高等学校。学制改革に伴う新制高等学校への転換に当たり新制中学校校舎確保のため京都府立桃山女子高等学校に収容された。1948年10月京都市内の公立高校再編により閉校。(→「旧制中等教育学校の一覧 (京都府)」)
- 京都市立伏見高等学校(1948年10月 - 1963年)- 1948年10月に高校三原則に則して、従前の京都市立伏見工業高校(旧京都市立第二工業学校)校地(伏見区深草鈴塚町)に再編・設置された新制高等学校。同校は1963年に京都市立伏見工業高等学校となり、普通科は京都市立洛陽高等学校の普通科と京都市立塔南高等学校に統合。(→「京都市立伏見工業高等学校」)
地名を冠する伏見高等学校
関連項目
- 伏見高等学校のページへのリンク