伏見家 (伯爵家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伏見家 (伯爵家)の意味・解説 

伏見家 (伯爵家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/16 13:54 UTC 版)

伏見家
家祖 伏見博英
伏見宮博恭王第4王子)
種別 華族伯爵
凡例 / Category:日本の氏族

伏見家(ふしみけ[1])は、伏見宮博恭王の第4王子で臣籍降下した伏見博英が創設した華族伯爵[2]

歴史

伏見宮博恭王の第4王子である博英は、昭和11年(1936年)4月に請願に依り臣籍降下して伏見の家名を賜り[2]、7月20日に華族の伯爵に列せられた[3]。夫人は初め柳沢保承伯爵の三女豊子、後に黒田長和男爵の長女定子[2]

初代の伏見博英は海軍少佐まで昇進した海軍将校だったが、昭和18年8月21日に戦死し、養子で華頂博信侯爵の次男だった博孝が跡を継いだ[2]。その跡は、初代博英の四女佳子の夫である和夫(猪野昇の長男)が婿養子として継いだ[2]

系図

系図は『平成新修旧華族家系大成 上巻』に準拠[4]
伏見博英1[† 1]
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
博孝2[† 2]元子[† 3]和子[† 4]順子佳子[† 5]
 
 
 
和夫3[† 6]
 
 
 
仁志4

系譜注

  1. ^ 伏見宮博恭王の第4王子。
  2. ^ 華頂博信侯爵の次男。
  3. ^ 堂本泰三夫人
  4. ^ 誓寛。京都得浄明院住職
  5. ^ 伏見和夫夫人
  6. ^ 猪野昇の長男。

脚注

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伏見家 (伯爵家)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伏見家 (伯爵家)」の関連用語

伏見家 (伯爵家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伏見家 (伯爵家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伏見家 (伯爵家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS