伊藤徹_(哲学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤徹_(哲学者)の意味・解説 

伊藤徹 (哲学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 08:32 UTC 版)

伊藤 徹(いとう とおる、1957年[1]4月 - )は、日本哲学者京都工芸繊維大学教授[2][3]文学博士(京都大学)。

略歴

静岡市生まれ。1976年、静岡県立静岡高等学校卒業[4]。1980年、京都大学文学部哲学科卒業。1985年、同大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。1986年、京都教育大学専任講師。1988年、同助教授。2005年、同教授、京都工芸繊維大学教授[5]。2002年「手としての人間 作ることへの問いと柳宗悦」で文学博士(京都大学)。

著書

編著

  • 『作ることの日本近代 一九一〇-四〇年代の精神史』編 世界思想社 2010
  • 寺山修司の遺産 21世紀のいま読み直す』檜垣立哉共編 堀之内出版 2023

翻訳

脚注

  1. ^ 伊藤 徹 - Webcat Plus”. webcatplus.nii.ac.jp. 2023年2月14日閲覧。
  2. ^ 伊藤 徹(研究者総覧)”. 京都工芸繊維大学. 2022年8月25日閲覧。
  3. ^ 伊藤 徹 ITO Toru”. KAKEN. 2022年8月25日閲覧。
  4. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 287頁。
  5. ^ 『作ることの哲学』著者紹介

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤徹_(哲学者)」の関連用語

伊藤徹_(哲学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤徹_(哲学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤徹 (哲学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS