伊狩章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/22 02:22 UTC 版)
伊狩 章(いかり あきら、1922年3月31日 - 2015年3月19日)は、日本の国文学者、新潟大学名誉教授。叙正四位[1]。
略歴
1922年(大正11年)3月 新潟県村上市小町に生まる。1947年(昭和22年)東京帝国大学文学部国文科卒業、1952年、同大学院(旧制)修了、弘前大学助教授、1959年、新潟大学助教授。1969年、教授。1980年、人文学部長。1987年(昭和62年)定年退官、名誉教授。近代文学および近世戯作を研究した。
1957年(昭和32年)10月 東京大学国語国文学会賞(久松賞)を受賞。「後期硯友社文学の研究」による。
著書
- 『新国語国文学講座 第2巻第2 近代小説』黄鶴書房、1957年 。
- 『後期硯友社文学の研究』矢島書房、1957年 。
- 『硯友社の文学』塙書房〈塙選書 第14〉、1961年 。
- 『柳亭種彦』吉川弘文館〈人物叢書 127〉、1965年 。
- 『柳亭種彦』(新装版)吉川弘文館〈人物叢書 127〉、1989年。ISBN 9784642051743。
- 『柳亭種彦』(オンデマンド版)吉川弘文館、2021年。 ISBN 9784642751742。
- 『越佐文学散歩 上巻』野島出版、1974年 。
- 『越佐文学散歩 中巻』野島出版、1975年 。
- 『越佐文学散歩 下巻』野島出版、1975年 。
- 『硯友社と自然主義研究』桜楓社、1975年 。
- 『幸田露伴と樋口一葉』教育出版センター〈以文選書21〉、1983年 。
- 『鷗外・漱石と近代の文苑 : 付:整・譲・八一等の回想』翰林書房、2001年。
共編著
- 『現代日本文学』石丸久・村松定孝共編著 矢島書房 1955年
- 『會津八一・吉野秀雄往復書簡』岡村浩・近藤悠子共編 二玄社 1997年
- 『祖父忠藏 伊狩洋服店栄枯盛衰』伊狩忠太郎共著 考古堂書店 2003年
参考
- 「柳亭種彦」著者紹介
脚注
- ^ 2015年4月22日官報
- 伊狩章のページへのリンク