伊木山城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 岐阜県の城 > 伊木山城の意味・解説 

伊木山城

(伊木城 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 03:09 UTC 版)

logo
伊木山城
岐阜県
伊木山城址(犬山城天守より)
城郭構造 山城
天守構造 不明
築城主 伊木忠次
築城年 1561年永禄4年)
主な城主 伊木家
廃城年 1590年天正18年)
遺構 曲輪、石垣
指定文化財 なし
位置 北緯35度23分3.74秒 東経136度55分20.91秒 / 北緯35.3843722度 東経136.9224750度 / 35.3843722; 136.9224750
地図
伊木山城
テンプレートを表示

伊木山城(いぎやまじょう)は、岐阜県各務原市小伊木4丁目にあった戦国安土桃山時代日本の城山城)。伊木山の山頂にある。

歴史

築城時期や伊木家の経歴については諸説あるが、一般に信じられている来歴は以下の通りである。

1561年永禄4年)、この地を攻めた織田信長によって、武功を挙げた香川長兵衛忠次が、この地の名にちなんで伊木の苗字を授けられ、伊木忠次と改名したという。そして、この伊木山に伊木山城を築き居城とした。後に信長の家臣である池田恒興に転仕した。

1590年天正18年)、廃城となった。恒興の死後も池田輝政に仕えた忠次は、岡山藩筆頭家老となった。

現在

周辺はいこいの森伊木の森として整備されている。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊木山城」の関連用語

伊木山城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊木山城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊木山城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS