代原とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 代原の意味・解説 

代理原稿

(代原 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 06:01 UTC 版)

代理原稿(だいりげんこう)とは出版業界、雑誌編集者の専門用語。代替原稿および[要出典]略して代原[1] 替原[要出典]とも言う。

雑誌に本来掲載されるはずの作品について、予定されていた作家が間に合わずに落稿させてしまった場合など、空いたページを埋め合わせるために、用意しておく原稿や[1]、代わりに掲載する原稿を指す[2]

漫画・小説などの場合、誌面の編集段階など時間的に余裕の無い状況で手持ちの素材で用意されることが多い。また、代理原稿には新人作家の作品や新人賞の入選作品がよく用いられるため、新人作家が商業デビューする機会の1つとしても重要である[3]

他方、コラムなどの小記事の場合、編集者が手頃な話題でトピックを書いたり、自社広告などで穴埋めすることも多い。[独自研究?]ヤングマガジン』のように公式サイトで代理原稿を募集する雑誌もある[3]

この様な形で掲載される原稿については、原稿料の支払いのタイミングは契約によって以下のように不統一である。[要出典]

  • 掲載時に支払われる場合[3]
  • 納品時に支払われる場合(買取原稿の一種)[要出典]
  • 納品時に半額、掲載時に残りの半額が支払われる場合[要出典]

『ヤングマガジン』では、採用された場合、発行元の講談社側より10万円を支払うとしている[3]

週刊少年マガジン』では同誌の新人により代理原稿が描かれていたが、2025年に「マガジン代原漫画賞」と称して一般から公募が行われた[1]。同誌によると、代理原稿の公募は前代未聞である[1]。この漫画賞で受賞した作品は、そのまま同誌に掲載となる[1]

月刊コンプエース』では代原連載が行われ、じゅうあみの『我らひとしくギャルゲヒロイン』が「同誌の掲載作品に空きが出たときだけ登場する」形で掲載されていた[4]

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 「マガジン代原漫画賞」『週刊少年マガジン』2025年23号、講談社、2025年5月7日、444頁。 
  2. ^ とよ田みのる「これ描いて死ね 第38話:点と点の間」『ゲッサン』2025年6月号、小学館、2025年5月12日、194頁。 
  3. ^ a b c d 代原募集 - ヤングマガジン公式サイト - ウェイバックマシン(2020年6月10日アーカイブ分)
  4. ^ 「わロイン」のじゅうあみが「オーバーロード」を4コマ化、コンプエースで”. コミックナタリー. ナターシャ (2017年1月26日). 2025年6月26日閲覧。

「代原」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「代原」の関連用語

代原のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



代原のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの代理原稿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS