他のモノの色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 02:51 UTC 版)
日本では、空色はしばしば水色と区別なく用いられる。比較的水色のほうが一般的な色名として使われる傾向にある。JISでは「うすい緑みの青」「6B 8/4」で、「明るい青色」である空色より緑がかっている。 英語「azure」、仏語「アジュール(azur)」、伊語「アズーリ(azzurri)」は、ペルシャ語のラピスラズリ(起源的にはその産地の地名)に由来するが、空の色と混同される。こちらは紺碧、碧空、蒼穹といったもので、日本と違う気候条件のため日本語の空色より濃く青に近い。
※この「他のモノの色」の解説は、「空色」の解説の一部です。
「他のモノの色」を含む「空色」の記事については、「空色」の概要を参照ください。
- 他のモノの色のページへのリンク