介護等の体験について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/05 16:15 UTC 版)
「教員資格認定試験」の記事における「介護等の体験について」の解説
教員資格認定試験によって、小学校教諭二種免許を取得する場合、原則として介護等の体験は免除されるが、特別支援学校教諭一種免許または小学校教諭二種免許を取得してから、新規に、中学校教諭の免許状を教育職員免許法第5条の規定に基づいて取得する場合は、原則として介護等の体験が必要である。また、この教員資格認定試験によって特別支援学校教諭一種免許を受けた者が、教育職員免許法第5条に基づいて小学校または中学校の教員免許状を取得する場合、特別支援学校教諭の免許状を受けているとしても、介護等の体験が免除されないことがある。このほか、教員資格認定試験で小学校教員免許を取得した者で、大学の科目等履修によって小学校教員免許状を二種から一種に変更する場合、教育職員免許法第5条の規定が適用されるので、原則として介護等の体験が必要である。 「介護等の体験」および「介護等の体験#体験を免除される者」も参照
※この「介護等の体験について」の解説は、「教員資格認定試験」の解説の一部です。
「介護等の体験について」を含む「教員資格認定試験」の記事については、「教員資格認定試験」の概要を参照ください。
- 介護等の体験についてのページへのリンク