仁科盛康とは? わかりやすく解説

仁科盛康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/22 06:20 UTC 版)

 
仁科盛康
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
戒名 道外
官位 正五位下修理亮
主君 小笠原長時武田信玄
氏族 仁科氏
父母 父:仁科盛能
兄弟 仁科盛道、仁科盛孝
仁科盛政
テンプレートを表示

仁科 盛康(にしな もりやす、生没年不詳)は、戦国時代武将。官位は従五位下修理亮。父は仁科盛能、兄に盛道、盛孝。子に盛政がいる。信濃国安曇郡森城主。

仁科氏は信濃安曇郡の国人で、戦国時代には信濃守護小笠原氏に服属していた。天文年間、武田晴信の信濃侵攻に小笠原長時と共に対抗するも敵わず、天文19年(1550年)に武田氏に仕えるようになった。天文21年(1552年)の小岩嶽城攻めに参加した。

盛康は弘治2年(1556年)頃には仁科家当主を勤めていたと思われる。子の盛政の代で仁科氏嫡流は断絶することとなる。

出典

  • 『大町市史』




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仁科盛康」の関連用語

仁科盛康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仁科盛康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仁科盛康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS