享保の大飢饉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 享保の大飢饉の意味・解説 

享保の大飢饉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/15 00:48 UTC 版)

享保の大飢饉(きょうほうのだいききん)は、江戸時代中期に起こった飢饉である。江戸四大飢饉の一つに数えられる。


注釈

  1. ^ 飢饉に見舞われた西国諸藩があえて幕府に少なく報告したとする説があり、そのため実際にはもっと多い可能性がある。19世紀初頭成立の『徳川実紀』や『徳川十五代史』では餓死者96万9900人としているが、この数字は過大である[4]
  2. ^ 民謡に歌われた荒戸は、近代以降の埋め立てで内陸になっている。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 衣笠(1979)p.552
  2. ^ a b c d e f 三宅酒壺洞「享保の大飢饉-飢えと病気で死者続出」福岡市市長室広報課・編『ふくおか歴史散歩』第二巻 福岡市 1983年 P.99-100
  3. ^ a b c 奈良本(1974)pp.276-277
  4. ^ a b c 奈良本(1974)pp.235-238
  5. ^ a b 福岡市 南公園飢人地蔵菩薩”. 2022年8月7日閲覧。
  6. ^ 奈良本(1974)pp.282-283
  7. ^ 安川巌「博多米会所-全国の相場情報を入手」福岡市市長室広報課・編『ふくおか歴史散歩』第二巻 福岡市 1983年 P.101-102
  8. ^ 総務省|一般戦災死没者の追悼|川端飢人地蔵尊”. 2022年8月7日閲覧。
  9. ^ 福澤徹三「享保一八年隅田川川開開始説の形成過程」すみだ郷土文化資料館編『隅田川花火の三九〇年』(すみだ郷土文化資料館、2018年)186、193頁。
  10. ^ 和の心・暦と行事|甘藷イミダス(2007年11月2日)2020年2月23日閲覧


「享保の大飢饉」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」から享保の大飢饉を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から享保の大飢饉を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から享保の大飢饉を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「享保の大飢饉」の関連用語

享保の大飢饉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



享保の大飢饉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの享保の大飢饉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS