餓人地蔵
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 03:30 UTC 版)
享保の大飢饉の際、福岡藩によって荒戸浜で粥の炊き出しが施されたが、那珂郡方面から長尾道を伝って来た多くの飢餓者が炊き出し場を目前にして行き倒れた。その餓死者を供養するために建立された。
※この「餓人地蔵」の解説は、「南公園 (福岡市)」の解説の一部です。
「餓人地蔵」を含む「南公園 (福岡市)」の記事については、「南公園 (福岡市)」の概要を参照ください。
- 餓人地蔵のページへのリンク