交野市立第四中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府中学校 > 交野市立第四中学校の意味・解説 

交野市立第四中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 10:02 UTC 版)

交野市立第四中学校
北緯34度46分33.9秒 東経135度40分44秒 / 北緯34.776083度 東経135.67889度 / 34.776083; 135.67889座標: 北緯34度46分33.9秒 東経135度40分44秒 / 北緯34.776083度 東経135.67889度 / 34.776083; 135.67889
国公私立の別 公立学校
設置者 交野市
設立年月日 1983年4月1日
創立記念日 10月19日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C127210004487
所在地 576-0034
大阪府交野市天野が原町5丁目65番1号
外部リンク 公式ホームページ
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

交野市立第四中学校(かたのしりつ だいよん ちゅうがっこう)は、大阪府交野市天野が原町五丁目にある公立中学校。略称は「四中」、「交野四中」。

概要

従来の交野市立第一中学校および交野市立第三中学校の校区を分離・再編して、1983年に新設開校した。大阪府の中学校としては珍しく給食を実施(学校給食センター方式)している。

沿革

校内事件

  • 令和5年7月から11月にかけて勤務校で使用する授業支援アプリを私物のスマートフォンにインストールした上で、3年生の生徒複数名との間で、繰り返し私的なメッセージのやりとりや写真等の送信を行った。
  • また、そのやり取りの中で、同僚教員を誹謗中傷する、生徒に不適切な言動等を行うなどしたほか、性的画像等の送信や無断撮影した生徒の写真を別の生徒に送るなど行った。

事件概要(外部サイト)

通学区域

交野市 大字森南1丁目-3丁目、森北1丁目・2丁目、大字、寺1丁目-4丁目、寺南野、大字傍示、天野が原町1丁目-5丁目、藤が尾1丁目-6丁目、星田北1丁目-6丁目、星田北8丁目・9丁目、私部西5丁目(一部)、大字私市、私市1丁目-9丁目、私市山手1丁目-5丁目。

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交野市立第四中学校」の関連用語

交野市立第四中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交野市立第四中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの交野市立第四中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS