井崎正敏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井崎正敏の意味・解説 

井崎正敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/17 00:32 UTC 版)

井崎 正敏(いざき まさとし、1947年 - )は、日本の評論家

来歴

東京都生まれ。東京大学文学部倫理学科卒業後、筑摩書房に入社する。「ちくま学芸文庫編集長、「ちくま新書」編集長、専務取締役編集部長を経て、2001年退社、批評活動に入る。この間に武蔵大学客員教授を務めた。

著書

  • 『天皇と日本人の課題』洋泉社 新書y、2003年
  • 『ナショナリズムの練習問題』洋泉社 新書y、2005年
  • 『倫理としてのメディア 公共性の装置へ』NTT出版、2006年
  • 『〈考える〉とはどういうことか? 思考・論理・倫理・レトリック』洋泉社、2008年
  • 『〈戦争〉と〈国家〉の語りかた 戦後思想はどこで間違えたのか』言視舎 飢餓陣営叢書、2013年
  • 吉田松陰 幽室の根源的思考』言視舎、2015 

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井崎正敏」の関連用語

井崎正敏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井崎正敏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井崎正敏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS