井上忠司とは? わかりやすく解説

井上忠司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 04:07 UTC 版)

井上 忠司(いのうえ ただし、1939年 - )は、日本の心理学者。専攻は社会心理学・生活文化論。元甲南女子大学人間科学部教授。

経歴

1939年京都峰山町(現:京丹後市)生まれ。1963年東北大学文学部(心理学専攻)卒業。1966年京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。1969年同大学院博士課程単位取得満期退学。

1995年奈良女子大学文学部教授を経て、2001-10年甲南女子大学人間科学部教授。国立民族学博物館客員教授も務めた。

主な著作

単著

  • 『「世間体」の構造―社会心理史への試み―』(日本放送出版協会NHKブックス、のち講談社学術文庫
  • 『まなざしの人間関係―視線の作法―』(講談社・講談社現代新書)
  • 『風俗の社会心理』(講談社)
  • 『「家庭」の風景―社会心理史ノート―』(日本放送出版教会・NHKブックス)
  • 『風俗の文化心理』(世界思想社

共著

  • 『高度成長から低成長時代へ(昭和日常生活史)』(加藤秀俊高田公理・細辻恵子、角川書店)
  • 『欠乏から消費の時代へ(昭和日常生活史)』(加藤秀俊・高田公理・細辻恵子、角川書店)
  • 『現代家庭の年中行事』(サントリー不易流行研究所、講談社・講談社現代新書)

編著

  • 『現代日本における伝統と変容4 都市のフォークロア』(ドメス出版)

共編著

  • 『食事作法の思想』(石毛直道、ドメス出版)
  • 『文化の地平線―人類学からの挑戦』(祖田修福井勝義、世界思想社)
  • 『生活文化を学ぶ人のために』(石川実、世界思想社)
  • 『食と人生―81の物語り』(石毛直道、味の素食の文化センター)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上忠司」の関連用語

井上忠司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上忠司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上忠司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS