井上勇一_(国際関係論)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上勇一_(国際関係論)の意味・解説 

井上勇一 (国際関係論)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 16:16 UTC 版)

井上 勇一(いのうえ ゆういち、1950年(昭和25年) - )は、日本の外務省官僚、法学者東京都出身。専門は日本外交史、国際関係論[1]法学博士[1]

略歴

東京都生まれで父は都市計画家の井上孝[2]1974年昭和49年)、慶應義塾大学法学部卒業[1]

ロンドン大学LSE助手、在カナダ日本国大使館書記官(広報・文化担当)を経て外務事務官となり、外務省外交史料館において『日本外交文書』を編纂した[1]

著書

単著

  • 『鉄道ゲージが変えた現代史』中央公論新社中公新書〉、1990年11月。ISBN 4-12-100992-4 
  • 『満州事変の視角 ー―在奉天総領事の見た満州問題――』 東京図書出版(リフレ出版) 2020年11月。ISBN978-4-88641-353-2 C0021
  • 共著

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  井上勇一_(国際関係論)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上勇一_(国際関係論)」の関連用語

井上勇一_(国際関係論)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上勇一_(国際関係論)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上勇一 (国際関係論) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS