井上勝也 (心理学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上勝也 (心理学者)の意味・解説 

井上勝也 (心理学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/05 02:02 UTC 版)

井上 勝也(いのうえ かつや、1941年12月8日[1] - 2020年9月22日[2] )は、心理学者、筑波大学名誉教授。

埼玉県川越市出身。早稲田大学大学院心理学修士課程修了。東京都老人総合研究所心理研究室長、筑波大学教授、2005年定年退官、名誉教授、駿河台大学教授。2012年退職。1993年日本老年行動科学会を設立し、2005年まで会長を務めた。

主な研究として、「ポックリ信仰の心理的背景」や「認知症高齢者の徘徊の平均距離」、「阪神・淡路大震災における高齢者の避難行動・適応行動」などがあげられる[3]

著書

  • 『堂々たる寝たきり 虎五郎と多々羅教授の老年心理学』大日本図書 1997
  • 『歳をとることが本当にわかる50の話 老後の心理学』中央法規出版 2007

共編著

  • 『老年心理学』長嶋紀一共編 朝倉書店 現代の心理科学 1980
  • 『老年期の臨床心理学 その実際と問題行動へのアプローチ』編著 川島書店 1983
  • 『老年心理学 新版』木村周共編 朝倉書店 1993
  • 『老いと暮らしの実用百科』松村幸司,植松紀子,吉沢勲共編 時事通信社 1997
  • 『最新介護福祉全書 8巻 老人の心理と援助』責任編集 メヂカルフレンド社 1997
  • 『高齢者の「こころ」事典』日本老年行動科学会監修 大川一郎共編 中央法規出版 2000
  • 『老人学』日本老年行動科学会監修 毒蝮三太夫共著 海拓舎 2000
  • 『現代カウンセリング事典』國分康孝監修 瀧本孝雄編集責任 共編 金子書房 2001

翻訳

  • L.F.ジャーヴィック編『21世紀の老後 ミドルエイジからの創造』監訳 保健同人社 1981
  • ロバート・カステンバウム『死ぬ瞬間の心理』監訳 西村書店 2002

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』
  2. ^ 井上勝也さん死去 筑波大名誉教授、老年心理学 東京新聞 TOKYO Web 2020年10月3日
  3. ^ 駿河台大学論叢 2012 井上勝也教授 退職記念号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上勝也 (心理学者)」の関連用語

井上勝也 (心理学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上勝也 (心理学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上勝也 (心理学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS