井上勝也 (化学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上勝也 (化学者)の意味・解説 

井上勝也 (化学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 00:17 UTC 版)

井上 勝也(いのうえ かつや、1920年10月9日 - )は、日本の化学者千葉大学名誉教授

東京生まれ。1943年東京帝国大学理学部化学科卒業、工業技術院資源環境技術総合研究所、1948年燃料研究所(公害資源研究所)、1954年「石炭のレオロジー的研究」で東京大学理学博士。1959年八幡製鉄新日本製鉄)先端技術研究所、1967年千葉大学理学部教授、84年定年退官、名誉教授、神奈川大学理学部教授、91年退職。[1]

著書

  • 『錆との戦い』三省堂新書 1969
  • 『現代物理化学序説』培風館 1974
  • 『さびの科学』三省堂選書 1979
  • 『科学の風』研成社 のぎへんのほん 1989
  • 『科学表現 基本と演習』培風館 1992
  • 『錆をめぐる話題』裳華房 ポピュラー・サイエンス 1994
  • 『新ファラデー伝 19世紀科学は何を教えているか』研成社 のぎへんのほん 1995
  • 『鉄は活きた元素』研成社 のぎへんのほん 元素をめぐって 2001

共著編

  • 『腐食と防食』岡本剛共著 大日本図書 産業化学シリーズ 1971
  • 『生活の中の洗剤・活性剤』編 内海滉ほか著 研成社 1978
  • 『みんなで考える洗剤の科学』編 研成社 のぎへんのほん 1987
  • 『活性剤の化学 ぬらすことと洗うこと』彦田毅共著 裳華房 ポピュラーサイエンス 1991

翻訳

  • J.A.ヘドヴァル『固体状態の化学 その基礎と展望』東京化学同人 現代化学シリーズ 1968
  • N.B.ハンネイ『固体の化学』井口洋夫,相原惇一共訳 培風館 現代物理化学シリーズ 1971
  • G.B.アレクサンダー『シリカと私』東京化学同人 1971
  • H.F.フランゼン, B.C.ガーシュタイン『解説基礎化学熱力学』前川恒夫共訳 培風館 1972

論文

  1. ^ 『現代日本人名録』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上勝也 (化学者)」の関連用語

井上勝也 (化学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上勝也 (化学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上勝也 (化学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS