五柱五成神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 13:19 UTC 版)
五柱五成神社 | |
---|---|
![]() 鳥居と拝殿 |
|
所在地 | 東京都中野区本町4-21 |
位置 | 北緯35度41分49.88秒 東経139度40分16.39秒 / 北緯35.6971889度 東経139.6712194度座標: 北緯35度41分49.88秒 東経139度40分16.39秒 / 北緯35.6971889度 東経139.6712194度 |
主祭神 | 天圀蔵五柱五成大神 |
創建 | 文政6年(1823年) |
例祭 | 3月第2日曜日(初午祭) |
地図 |
五柱五成神社(ごしゃいなりじんじゃ)は、東京都中野区の神社。
概要
文政6年(1823年)に現斎主の先祖・槇屋平兵衛が京都の伏見稲荷大社から勧請して屋敷稲荷として祀ったのが創建とされる[1][2]。
祭神
- 天圀蔵五柱五成大神(あめこくぞうごしゃいなりおおかみ)
境内
- 富士塚
- 阿波屋稲荷
-
富士塚
-
阿波屋稲荷
交通アクセス
脚注
外部リンク
- 五柱五成神社のページへのリンク