五大堂 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 08:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動五大堂(ごだいどう)は、不動明王を含む五大明王を本尊とする仏堂。真言宗と天台宗の寺院で多く見られる。
寺院
- 松島青龍山瑞巌寺(松島靑龍山瑞巖圓福禪寺)五大堂 – 宮城県宮城郡松島町にある臨済宗妙心寺派の寺院。詳細は五大堂「五大堂」を参照。
- 寶珠山阿所川院立石寺 五大堂 – 山形県山形市にある天台宗の寺院
- 日光山輪王寺別院中禅寺 五大堂 – 栃木県日光市ある天台宗の寺院
- 飯盛山寬喜寺明王院 – 神奈川県鎌倉市にある真言宗御室派の寺院。通称は「五大堂」
- 法成寺(無量壽院)五大堂 – かつて現在の京都府京都市上京区にあった寺院の塔頭
- 髙雄山神護寺(髙雄山神護國祚眞言寺)五大堂 – 京都市右京区にある高野山真言宗の寺院の塔頭
- 深雪山醍醐寺 – 京都市伏見区にある真言宗醍醐派の寺院の塔頭
地名
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 五大堂_(曖昧さ回避)のページへのリンク