互助センター友の会 (冠婚葬祭)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 互助センター友の会 (冠婚葬祭)の意味・解説 

互助センター友の会 (冠婚葬祭)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 13:26 UTC 版)

株式会社ごじょいる
Gojoiru Inc.
種類 株式会社
本社所在地 Japan
170-0004
東京都豊島区北大塚2-3-15
設立 1973年(昭和48年)1月
業種 サービス業
法人番号 7013301004026
事業内容 冠婚葬祭互助会(前払式特定取引業 経済産業大臣許可第3107号)、冠婚業、葬祭業
代表者 代表取締役社長 齋藤秀市
資本金 1億円
売上高 94億(令和4年9月)
決算期 9月
外部リンク https://gojoiru.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社ごじょいる(旧 株式会社互助センター友の会)東京都豊島区に本社を置く、冠婚葬祭互助会の運営を主な事業とする企業である。2022年(令和 4年) 法人名を「(株)ごじょいる」に社名変更。

概要

昭和48年1月、豊島区西池袋に創業。首都圏を中心に結婚式場葬儀場を展開する。また、婚礼衣裳レンタルショップやウェディングフォトスタジオ、キッズフォトスタジオ、ホテル事業など幅広く運営している。

沿革

  • 1973年(昭和48年)齋藤近次郎が「株式会社互助センター友の会」を東京都豊島区西池袋に創業・設立。
  • 1974年(昭和49年)「葬祭部」開設。
  • 1979年(昭和54年) 前払式特定取引業の許可取得(許可番号 互第3107号)
  • 1982年(昭和57年)東京都豊島区北大塚に結婚式場「ホワイトチャペル」開設。
  • 1985年(昭和60年) 東京都豊島区北大塚に本社移転。
  • 1993年(平成 5年)東京都練馬区に斎場「豊玉ホール」開設。
  • 1998年(平成10年)
    • 山梨県甲府市に結婚式場「ベルクラシック甲府」開設。
    • 東京都豊島区に衣裳サロン兼フォトスタジオ「ホワイトチャペル」開設。
  • 2022年(令和 4年) 法人名を「(株)ごじょいる」に社名変更。

運営施設

東京都、埼玉県、山梨県、茨城県、長野県に葬儀会館、結婚式場、ホテル、フォトスタジオ、こどもタマヒメデンを運営。運営施設の一覧は「会社概要」を参照。

出版

  全国約25,500校の公立・私立小学校図書館および約3,000館の公立図書館に各1冊が寄贈されている。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「互助センター友の会 (冠婚葬祭)」の関連用語

互助センター友の会 (冠婚葬祭)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



互助センター友の会 (冠婚葬祭)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの互助センター友の会 (冠婚葬祭) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS