全日本冠婚葬祭互助協同組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 全日本冠婚葬祭互助協同組合の意味・解説 

全日本冠婚葬祭互助協同組合

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 08:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

全日本冠婚葬祭互助協同組合(ぜんにほんかんこんそうさいごじょきょうどうくみあい)は、結婚式場や葬儀会館を展開する全国の冠婚葬祭互助会の64社を組合員とする事業協同組合。略称は全冠協

概要

  • 所在地 - 〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-10-4 虎ノ門ガーデン311号室
  • 組合員数 - 64社(2009年10月1日現在)
  • 理事長 - 安田 征史(株式会社セルモ代表取締役)
  • 設立 - 昭和48年
  • 事業内容 - 共同購買事業
    • 共通名称 - 玉泉院(葬儀)・玉姫殿(結婚式場)
  • 略称 - 全冠協

沿革

  • 1973年、冠婚葬祭互助会のグループ化の中で、関東地区互助会グループと京都互助センターグループが発展解消して、全日本冠婚葬祭互助協同組合(現全冠協)を結成
  • 2001年6月、婚礼関連ポータルサイト「晴れるや!!ネット」の運営を開始
  • 2006年2月、葬儀・葬式・法要の葬祭ポータルサイト「きよらか」の運営を開始
  • 2009年10月、葬祭ポータルサイト「きよらか」モバイル版の運営を開始

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本冠婚葬祭互助協同組合」の関連用語

全日本冠婚葬祭互助協同組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本冠婚葬祭互助協同組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全日本冠婚葬祭互助協同組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS