二重飛地・三重飛地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 14:42 UTC 版)
主に上記の「飛地が内陸部で他の行政単位に完全に囲まれているケース」などの飛地において、発生しうる現象が、二重飛地である。ある行政単位Aの飛地が、A近傍の別の行政単位Bの領域の内部にあるとする。このBの内部にあるAの飛地のさらに内部に、Aの飛地に囲まれたBの領域が存在する場合がある。その場合、このBの領域は「飛地に周囲を囲まれた飛地」であり、二重飛地と呼ばれる。例としては、大阪府・兵庫県の大阪国際空港内における、豊中市内部にある池田市の飛地の内部にある豊中市の二重飛地(Googleマップ)、オマーンのマダ内に位置するアラブ首長国連邦のナワなどがある。 また、上述の「Bの内部にあるAの飛地のさらに内部に、Aの飛地に囲まれたBの領域」があり、さらにそのBの領域に完全に囲まれる形でAの領域が「飛地の中の飛地の中の飛地」のかたちで存在すれば、三重飛地となる。
※この「二重飛地・三重飛地」の解説は、「飛地」の解説の一部です。
「二重飛地・三重飛地」を含む「飛地」の記事については、「飛地」の概要を参照ください。
- 二重飛地・三重飛地のページへのリンク