二歩突き切り(にふつききり)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:11 UTC 版)
「将棋用語一覧」の記事における「二歩突き切り(にふつききり)」の解説
主に二枚落ちの駒落ち戦で下手がつかう戦術で、3筋と4筋という二つの歩の位を取って指す定跡。相手に角がないので位が取り易い面がある。
※この「二歩突き切り(にふつききり)」の解説は、「将棋用語一覧」の解説の一部です。
「二歩突き切り(にふつききり)」を含む「将棋用語一覧」の記事については、「将棋用語一覧」の概要を参照ください。
- 二歩突き切りのページへのリンク