二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知 (リッピ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知 (リッピ)の意味・解説 

二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知 (リッピ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/08 08:24 UTC 版)

『受胎告知』
イタリア語: Annunciazione di palazzo Barberini
作者 フィリッポ・リッピ
製作年 1440–1445年
寸法 153 cm × 144 cm (60 in × 57 in)
所蔵 バルベリーニ宮国立古典絵画館、ローマ

二人のひざまづく寄進者のいる受胎告知』(ふたりのひざまづくきしんしゃのいるじゅたいこくち、伊:Annunciazione di palazzo Barberini)は、イタリアのルネサンス期の巨匠フィリッポ・リッピによる絵画である。1440-1445年に制作され、ローマにあるバルベリーニ宮の国立古典絵画館に所蔵されている。作品の由来は、フィレンツェのサン・テジーディオ教会に関連付けられている[1]

構図は、場面の中心を占める聖母マリアを中心に回っている。背景の右側には、二人の小さな女性像が階段に乗っている。二人の寄進者の肖像画は、特定化されていない寄進者が欄干の後ろにひざまずいているところを表している。人物たちが自然なサイズ(つまり、宗教上の人物と同じサイズ)で表現されていることは、比較的新しいスタイルの特徴であった。

作品は、わかっていない時期に左側が切断されたようである。かつて、アンドレアおよびロレンツォ・ディラリオーネ・デ・バルディとして特定化された寄進者に関連して、制作年は1452年以降と見られていたが、現在ではミュンヘンにある『受胎告知』との比較、そしてフラ・アンジェリコの作品との類似性から1440年代初めに制作されたと考えられている。1440年ごろのアンドレア・デル・カスターニョの協力も示唆されている。最近、フォルコ・ポルティナリとフォルゴナッチオとして特定化された寄進者は、おそらく助手の助けを借りて描かれたと見られている[1]

関連作品

脚注

  1. ^ a b https://www.wga.hu/frames-e.html?/bio/l/lippi/filippo/biograph.htmlウェブ・ギャラリー・オブ・アートのサイト 2021年8月19日閲覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知 (リッピ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知 (リッピ)」の関連用語

二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知 (リッピ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知 (リッピ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二人のひざまずく寄進者のいる受胎告知 (リッピ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS