九七式自動砲とは? わかりやすく解説

九七式自動砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 08:45 UTC 版)

九七式自動砲(きゅうななしきじどうほう)は、1930年代中後期に開発・採用された大日本帝国陸軍対戦車ライフル


  1. ^ 諸元は以下の資料に従った。
    陸軍大臣畑俊六「九七式自動砲取扱法の件」アジア歴史資料センター(JACAR)、Ref.C01005117000、防衛省防衛研究所所蔵。
    陸軍省副官川原直一「陸軍兵器公表諸元表規定の件」アジア歴史資料センター、Ref.C01005092500、防衛省防衛研究所所蔵。
  2. ^ 後棍を装着すると2.30m。
  3. ^ 九七式曳光徹甲弾の曳光距離は1,000m。
  4. ^ 兵器局銃砲課「兵器調弁の件」アジア歴史資料センター、Ref.C01006768200、防衛省防衛研究所所蔵。
  5. ^ 陸軍技術本部長久村種樹「ゾロターン社製20粍自動砲下付の件」アジア歴史資料センター、Ref.C01006866000、防衛省防衛研究所所蔵。
  6. ^ 陸軍技術本部長久村種樹「九七式自動砲弾薬仮制式制定の件」アジア歴史資料センター、Ref.C01001742600、防衛省防衛研究所所蔵。
  7. ^ 以上、本項は佐山二郎「日本陸軍の火砲 歩兵砲 対戦車砲 他」127頁による。
  8. ^ ロシア国立軍事文書館(RGVA) フォンドNo.32113(ハルハ河戦闘活動資料集)管理簿No.1 ファイルNo.6 リスト5~10。(コロミーエツ、136頁)
  9. ^ 小橋、161頁
  10. ^ 第一陸軍技術研究所「九七式自動砲高射用具応急案説明書」アジア歴史資料センター、Ref.A03032122000、国立公文書館所蔵
  11. ^ 上資料、「第三篇 取扱上ノ注意」11,12頁、「八、高射ノ際ハ往ク尾筒復座不足ヲ生起スルコトアルヲ以テ・・・」「九、高射時ハ尾筒後座止ノ異常ノ有無ヲ点検スヘシ」
  12. ^ 「九七式自動砲弾薬仮制式制定の件」7-8頁
  13. ^ 「九七式自動砲弾薬仮制式制定の件」12頁
  14. ^ 銃砲課「九八式高射機関砲弾薬九八式曳光榴弾使用禁止の件」アジア歴史資料センター、Ref.C01006014400、防衛省防衛研究所所蔵。


「九七式自動砲」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から九七式自動砲を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から九七式自動砲を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から九七式自動砲を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九七式自動砲」の関連用語

九七式自動砲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九七式自動砲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九七式自動砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS