久野源蔵とは? わかりやすく解説

久野源蔵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 23:59 UTC 版)

久野 源蔵
くの げんぞう
生年月日 1897年
出生地 日本 愛知県西加茂郡三好村
(愛知県みよし市)
没年月日 1965年4月16日
出身校 愛知県立第二中学校卒業
(現愛知県立岡崎高等学校)
三好村長
三好町長
在任期間 1931年 - 1945年
1956年 - 1965年4月16日
テンプレートを表示

久野 源蔵(くの げんぞう、1897年(明治30年) - 1965年(昭和40年)4月16日)は、日本政治家。愛知県三好村長、三好町長などを歴任。

愛知用水を引く運動に加わり、三好池の造成に尽力した。銅像がみよし市役所前に設置されている。

経歴

愛知県西加茂郡三好村(現・みよし市)に庄屋の子として生まれる。1917年3月、愛知県立第二中学校(現・愛知県立岡崎高等学校)卒業[1]

1931年、三好村長(第11代)に就任。以後1945年まで就任。1952年、愛知用水土地改良区の理事に就任。1956年、三好村長(第16代)に就任。

1958年4月1日の三好村の町制施行により初代町長に就任。1960年、町長選挙で再選。

1961年9月、愛知用水通水[2]1964年、町長に3選。

1965年4月16日、在職のまま死去。三好町立三好中学校にて町葬を実施。1983年、名誉町民になる。

脚注

  1. ^ 『岡高同窓会名簿 1986』 愛知県立岡崎高等学校同窓会長、1986年10月1日、18頁。
  2. ^ みよしの礎




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久野源蔵」の関連用語

久野源蔵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久野源蔵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久野源蔵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS