久我浩二とは? わかりやすく解説

久我浩二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 07:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

久我 浩二(くが こうじ、1965年8月23日)はシューズデザイナーである。東京都中野区出身。既婚。

人物

この頃から、靴専門店にて販売のアルバイトをきっかけに靴業界に入る。 大学在学中 (1984年) ㈱バザラインターナショナル設立と同時に企画を始める。『Bazara moda』企画、デザインを担当。

  • 1988年 前衛的なイメージを大胆に表現した『Vecchia-volpe』を発表し、西武丸井などで商品を展開する。
  • 1992年 ㈱ サントロペに 移籍。ブランド 『SEVEN TWELVE THIRTY』 をプロデュースする。
  • 1993年 ブランド『バ−コード』を発表し、NIKEなどの靴ブームと共に全国の若者の指示をうける。
  • 1994年 新宿伊勢丹の解放区に靴のデザイナーとして参加。
  • 1997年1月6日 独立をし株式会社イーボルを三原康裕と設立する。その後三原は独立。
  • 1997年3月 1号店として、ラフォーレ原宿2階に直営店『KOJI KUGA』OPEN

ブランド『KOJI KUGA』にて厚底ブームの火付け役となる。 婦人靴卸、企画・製造・販売、OEM を多数行っている (2010年現在)

代表作

『シャークソール シューズ』 足を踏み込むときの衝撃を吸収するソールの靴。

女性社会問題に対し、厚底ブーツを発表。

『ほたる』ソールに蛍光塗料がついており、暗闇で「光る」仕掛けになっている。クラブシーンにて人気を集める。

ほたるシリーズにはアパレルもあり、SS collectionを西麻布を代表するクラブ、「Space Lab YELLOW(スペース・ラボ・イエロー、以下イエロー)」(港区西麻布1)にて発表。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

久我浩二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久我浩二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久我浩二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS