丹羽長保とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丹羽長保の意味・解説 

丹羽長保

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 09:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
丹羽長保

丹羽 長保(にわ ながやす、1869年11月3日(明治2年9月30日[1]) - 1902年明治35年)4月13日[1][2])は、明治期の政治家華族貴族院子爵議員。旧姓・上杉[1]

経歴

米沢藩主・上杉斉憲の十一男として生まれ、実兄の子爵丹羽長裕(上杉斉憲九男)の死去に伴い、家督を相続し1886年(明治19年)8月20日、子爵を襲爵した[1][3]

1897年(明治30年)7月10日、貴族院子爵議員に選出され[4][5]、死去するまで在任した[2][6]

親族

脚注

  1. ^ a b c d e 『平成新修旧華族家系大成 下巻』333-334頁。
  2. ^ a b 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』50頁。
  3. ^ 『華族畫報 下』806-807頁。
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、8頁。
  5. ^ 『官報』第4248号、明治30年8月28日。
  6. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、11頁。

参考文献

  • 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年。
  • 杉謙二編『華族畫報 下』吉川弘文館、2011年(華族画報社大正2年刊の複製)。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年。


日本の爵位
先代:
丹羽長裕
子爵
二本松丹羽家第2代
1886年 - 1902年
次代:
丹羽長国



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹羽長保」の関連用語

丹羽長保のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹羽長保のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丹羽長保 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS