丸子大歳とは? わかりやすく解説

丸子大歳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 15:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

丸子 大歳(まるこ の おおとし、生没年不詳)は、奈良時代防人

概要

安房国朝夷郡(現在の千葉県南房総市鴨川市の一部)の人。天平勝宝7歳(755年)2月に防人として筑紫国に派遣される。筑紫へ向かう途中に故郷に残した妻を想う歌を『万葉集』に残す[1]

家風は日に日に吹けど我妹子が家言持ちて来る人も無し(意味:私の家に風は毎日吹きますが、誰も妻の手紙を持ってきてはくれません)

脚注

  1. ^ 万葉集』20-4353

参考文献

  • 坂本太郎・平野邦雄監修『日本古代氏族人名辞典』吉川弘文館、1990年。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸子大歳」の関連用語

1
18% |||||

丸子大歳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸子大歳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸子大歳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS