中間階調応答速度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 中間階調応答速度の意味・解説 

ちゅうかんかいちょう‐おうとうそくど〔チユウカンカイテウオウタフソクド〕【中間階調応答速度】

読み方:ちゅうかんかいちょうおうとうそくど

ジー‐ティー‐ジーGTG


GTG応答速度

読み方ジーティージーおうとうじかん
別名:GTGGray To Gray,中間階調応答速度
【英】Gray To Gray Response Time

GTG応答速度とは、液晶パネル応答速度計る際の指標のうち、ある中間色から他の中間色表示切り替える際の速度のことである。

液晶パネルでは、表示色切り替えた際の所用時間平均値が、応答速度指標として用いられる。主に、白色黒色交互に切り替える方式と、中間色から他の中間色へと切り替える方式用いられる白色黒色切り替える応答速度は、GTG応答速度に比べて高速である。切り替え速度は、数ミリ秒一般的である。

表示装置のほかの用語一覧
ディスプレイ:  FRC  FSTN液晶  GVIF  GTG応答速度  HMD  HR-TFT液晶  HPA液晶


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中間階調応答速度」の関連用語

中間階調応答速度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中間階調応答速度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【GTG応答速度】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS