中濃電気鉄道とは? わかりやすく解説

中濃電気鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 10:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中濃電気鉄道(ちゅうのうでんきてつどう)は、かつて岐阜県岐阜市周辺で計画された鉄道である。本項目では中濃鉄道(ちゅうのうてつどう)についてもあわせて記述する。

いずれも鉄道敷設免許は取得したものの、建設工事に着手することができないまま、免許失効となった。

中濃電気鉄道

路線データ(計画時)

歴史

  • 1912年明治45年)3月25日 中濃軽便鉄道に対し鉄道敷設免許状下付。(軌間762mm、動力蒸気、岐阜市安良田町-武儀郡金山町、加茂郡太田町-武儀郡吉田町間)[1]
  • 1914年大正3年)
    • 4月1日 起業目論見変更認可(中濃電気鉄道、軌間1067mm、動力電気、稲葉郡鵜沼村-加茂郡川邊町、加茂郡坂視村-武儀郡吉田村間)[2]
    • 6月11日 鉄道免許失効(工事認可申請を為さざるため)[3]

その他

中濃鉄道

路線データ(計画時)

歴史

その他

脚注

  1. ^ 「軽便鉄道免許状下付」『官報』1912年3月27日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 「軽便鉄道起業目論見変更」『官報』1914年4月4日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 「軽便鉄道免許失効」『官報』1914年6月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1924年5月15日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 『官報』1928年3月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. ^ 『鉄道統計資料。 昭和2年 第3編 監督』(国立国会図書館デジタルコレクション)

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中濃電気鉄道」の関連用語

中濃電気鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中濃電気鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中濃電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS