中江孝男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中江孝男の意味・解説 

中江孝男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:13 UTC 版)

中江 孝男
個人情報
国籍 日本
生誕 1913年4月30日
スポーツ
競技 バスケットボール

中江 孝男(なかえ たかお、1913年4月30日 - 没年不明)は、日本の官僚・実業家。東京帝国大学在学中にバスケットボール選手として活躍し、1936年ベルリンオリンピックへの出場経験がある[1]。のちに農林省に官僚として勤務したのち、祖父中江種造の興した中江産業に務める。志賀直哉の娘婿である[2]

経歴

祖父は鉱山王と呼ばれ中江産業を興した中江種造[2]。父は種造の子・種一で、母は料理研究家として知られる中江百合(渡辺暢の娘)[2][3]

旧制成城高等学校東京帝国大学農学部に学び[4]籠球部に所属。1936年ベルリンオリンピックでは、同じ東京帝大の田中秀次郎鹿子木健日子とともにバスケットボール日本代表に選ばれた[4]

大学卒業後、農林省に入省し官僚となる[2]。妻は志賀直哉の三女・寿々子[2]

のちに祖父が興した中江産業に入り、役員となる[2]

脚注

注釈

出典

  1. ^ Takao Nakae Olympic Results”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年6月10日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 阿川弘之『志賀直哉 上』新潮社〈新潮文庫〉、1997年。ISBN 4101110158 
  3. ^ 中江種一 (第8版 [昭和3(1928)年7月]の情報)”. 『人事興信録』データベース. 2022年4月21日閲覧。
  4. ^ a b 日本選手第一号から1976モントリオール大会まで 淡青色のオリンピアンたち|オリパラと東大。”. 東京大学. 2022年4月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中江孝男」の関連用語

中江孝男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中江孝男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中江孝男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS