中村栄子 (フランス文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村栄子 (フランス文学者)の意味・解説 

中村栄子 (フランス文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 05:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中村 栄子(なかむら えいこ、1931年(昭和6年)8月1日 - )は、日本のフランス文学者西南学院大学名誉教授佐賀県小城町(現小城市)生まれ。旧姓・永淵。1953年九州大学文学部卒、58年同大学院フランス文学専攻博士課程満期退学。1965年西南学院大学助教授、67年教授、1970年よりパリ第4大学博士課程、1972年同文学博士。2002年西南学院大学を定年、名誉教授。フランス政府より教育功労章シュヴァリエを受ける。

著書

  • 『新フランス語作文実習 1 駿河台出版社、1987
  • 『コムサ これでいけるフランス語表現500』白水社、1992
  • 『楽園探求 アンドレ・ジードの思想と文学』駿河台出版社、1995
  • 『よく使うフランス日常表現500』白水社、1999
  • 『小説の探求 ジード・プルースト・中心紋』駿河台出版社、2003
  • 『プルーストの想像世界』駿河台出版社、2006
共編
  • 『新ア・ラ・フランセーズ』石橋美恵子、藤岡かつよ共編 白水社、2005

翻訳

  • ピエール・ギロー『言葉遊び』白水社文庫クセジュ、1979
  • ピエール・ギロー『言語と性 文化記号論の試み』白水社文庫クセジュ、1982
  • Cl.アジザ、Cl・オリヴィエリ, R・スクトリク『欧米文芸登場人物事典』編訳 大修館書店、1986
  • ジャン・マルカル『メリュジーヌ 蛇女=両性具有の神話』末永京子共訳 大修館書店、1997

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村栄子 (フランス文学者)」の関連用語

中村栄子 (フランス文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村栄子 (フランス文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村栄子 (フランス文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS