中村テルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村テルの意味・解説 

中村テル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 04:56 UTC 版)

中村 テル(なかむら てる、1904年8月24日 - 2009年5月3日)は、日本の登山家日本山岳会名誉会員。

鉱山経営をしていた父親のもと、北海道夕張市にうまれるものの、父親が事業に失敗、福島県喜多方市に移り住むことになった。さらにその後は東京へと移り住み、文京区本郷にある桜井ちか子による桜井女塾に入塾し英語を学んだ。10代より登山を始め、夏の富士山に登頂を成功、1927年1月1日に女性として初めて冬の富士山登頂を果たした[1]1961年には早稲田大学の山岳部OGが中心となって結成されたニュージーランド日本女子親善隊の隊長を勤め、エグモント山ルアペフ山などの登頂に成功した。

2009年5月3日老衰のため死去[2]。104歳没。

出典

  1. ^ 山と溪谷社「目で見る日本登山史」およびその日本登山史年表 、2005年、ISBN 4635178145
  2. ^ 冬の富士山に女性で初登頂、中村テルさん死去 104歳

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村テル」の関連用語

中村テルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村テルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村テル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS