中川家の半時間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中川家の半時間の意味・解説 

中川家の半時間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 04:29 UTC 版)

中川家の半時間(なかがわけのはんじかん)は、2002年10月から2003年3月30日まで、TBSラジオで放送されていたラジオ番組パーソナリティ中川家、アシスタントは井元由香

番組について

放送時間は毎週日曜日の25:30 - 26:00。タイトルの『半時間』とはこの番組の放送時間(1時間の半分=30分)を示している。また、この番組は中川家にとって関東キー局ラジオ局レギュラーではラジオ初冠番組であり、井元由香にとって初のレギュラーラジオ番組だった。

聴取率は安定していたが、2003年4月よりTBSラジオが日曜日深夜に放送機材メンテナンスを行うことになったため終了。4月からは井元はTBSラジオ自体から卒業し、『中川家のネコ電』として中川家単独でJUNK24時台に移動した。番組終了後、井元は一切TBSラジオへは出演していない。

コーナー

普通のおたより
中川家の食卓(1:05ごろ - )
リスナーに自分の家でしか通用しないことを紹介してもらうコーナー。
当たり前ですよ(1:10ごろ - )
様々な質問や疑問に、裏社会の人物でありアナゴ好きで変な低い声を出す、42歳の「Kさん」が答えるというコーナー。
「Kさん」の正体は中川礼二だが、放送中は必ず「Kさん」と言っていて、Kさんは先輩という設定のため、井元と礼二の兄の中川剛は敬語で接していた。コーナー終了時は、井元と剛がKさんに「ありがとうございました」と言ってKさんが帰るという設定で、その数秒後に礼二が素に戻り、Kさんについて「今日は――でしたね」などと語っていた。
あるある俳句(1:20ごろ - )
思わず「あるある!」と思ってしまうことや状況をリスナーから俳句風にして送ってもらうというコーナー。
礼二のモノマネ図鑑(1:25ごろ - )
中川礼二が毎週、リスナーから来たモノマネ・リクエストに挑戦するコーナー。時々うけず、すべった。また、礼二がタイトルを言う際、「礼二の」までは普通にしゃべり、「モノマネ」は早口で言い、「図鑑」はわざと小声で遅めに言っていた。
TBSラジオ 日曜25:00 - 25:30枠
前番組 番組名 次番組
ラジオ・パステルコレクション
中川家の半時間
放送休止



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中川家の半時間」の関連用語

中川家の半時間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中川家の半時間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中川家の半時間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS