中島章夫 (化学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中島章夫 (化学者)の意味・解説 

中島章夫 (化学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/01 02:42 UTC 版)

中島 章夫(なかじま あきお、1922年2月18日[1] - 1997年[2])は、日本の化学者大阪工業大学工学部応用化学科元教授。工学博士(京都大学)。元京都大学医用高分子材料研究センター(現:京都大学医生物学研究所)長。高分子学会第14期会長[3]

専門は、高分子材料機能性高分子繊維化学

経歴

1943年京都帝国大学工学部繊維化学科(のちの高分子化学科)卒業[4]。1951年工学博士(京都大学)[5]。1961年京都大学工学部高分子化学科教授として、第五講座(高分子分子論)を担当[6]。その後、京都大学医用高分子材料研究センター(のちの生体医療工学研究センター、現京都大学医生物学研究所)長などを歴任し、京都大学退官。1985年大阪工業大学工学部応用化学科に教授として着任、応用化学教室を担当[7]高分子学会設立総会初期メンバーおよび同学会第14期会長も務め、高分子化学(特に医用高分子材料・機能性高分子)の発展・育成に貢献した。

主な所属学会は、日本化学会高分子学会繊維学会など。

主な研究

脚注

  1. ^ 『工学研究者名簿 1957年版』日本学術会議第5部、1959年、p.620。
  2. ^ Web NDL Authorities
  3. ^ 歴代会長一覧 高分子学会
  4. ^ 戸倉清一, 福冨兀, 今西幸男, 小高忠男, 金子六郎「資料」『高分子』第38巻第1号、高分子学会、1989年、44-48頁、doi:10.1295/kobunshi.38.44 
  5. ^ 中島章夫『高分子化合物に関する物理化学研究』京都大学〈工学博士 報告番号不明〉、1951年。 NAID 500000488640https://id.ndl.go.jp/bib/000010625138 
  6. ^ 高分子学会30年のあゆみ (PDF)
  7. ^ 後藤邦夫「大阪工業大学工学部応用化学科高分子研究室」『日本ゴム協会誌』第61巻第10号、1988年、707-709頁、doi:10.2324/gomu.61.707 
  8. ^ 中島章夫「高分子の膨潤」『高分子』第2巻第1号、1953年、30-34頁、doi:10.1295/kobunshi.2.30 
  9. ^ 林寿郎, 高橋重三, 中島章夫「合成ポリアミノ酸繊維の吸収性医用材料としての評価」『繊維学会誌』第43巻第9号、1987年、462-470頁、doi:10.2115/fiber.43.9_462 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中島章夫 (化学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中島章夫 (化学者)」の関連用語

中島章夫 (化学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中島章夫 (化学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中島章夫 (化学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS