中山公園_(大連)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中山公園_(大連)の意味・解説 

中山公園 (大連)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/27 03:54 UTC 版)

冬の大連中山公園の南門。右後方に見えるのは大連電視台。
大連中山公園を東南隅から見る。街を東南方面へ見下ろす石段の上に華宮があり(骨董品屋を収容、以前承徳神社があった所)、石段では時々蚤の市が開かれる。

大連中山公園(だいれん ちゅうざんこうえん、中国語: 大連中山公園, 簡体字: 大连中山公园)は中国大連市沙河口区にある区立公園で、日本が大連を租借中聖徳公園と呼ばれた。現在は労働公園と共に大連の代表的な公園となっている。

歴史

次のような歴史がある。 [1]

  • 清朝末期まで、このあたりは劉家屯小山(劉家部落の丘)と呼ばれていて、人はほとんど住んでいなかった。
  • 1898年 旅順と大連を租借してロシアはここを緑地として計画し、緑地の南側に旅順中路(現在の黄河路・旅順中路)を建設していった。
  • 1911年 旅順と大連を租借してから日本は、緑地の西地区に聖徳太子堂を建てた。
    その後、緑地の南西地区の高台に聖徳神社が作られ、そこからは現在の珠江路を南東方面に見下ろして、その遠くに南山大連神社があった)を見通せた。
  • 1946年 日中戦争が終わり、旅順と大連が中国に復帰したあと、中山公園と改名。
  • 1949年 宋慶齢中央政府副主席(孫文の未亡人)が当公園を訪問。
  • 1954年 大連市が当公園を拡充。
    その後、聖徳神社を取り壊して、華宮を建設した。
  • 1982年 舞鶴市友好都市関係の締結記10周年念碑を設置。
  • 1999年 北九州市が友好都市関係の締結20周年記念碑を設置。
  • 2003年 沙河口区が樹木の植樹を進め、孫文の銅像を設置して、青林歩道(散歩用外周道)を作りなどして、自然公園として整備。

公園の特徴

聖徳太子堂(沙河口区老幹部大学)

公園は次のような特徴がある。[2]

  • 場所は、南は黄河路、北は大連電視台(大連テレビ局)、東は東北路、西は聯合路に囲まれたほぼ長方形の土地で、正門(南門)は黄河路に面している。
  • 面積は102,000平米。
  • 園内に70種類、2万余株の樹木を植えている。

園内には次の施設がある。

公園のこのあたりは「逸仙広場」と呼ばれている。台座の正面に「天下為公」の文字(孫文の座右の銘)、右側に公園の歴史、左側に公園の概況、裏面に孫文の簡単な紹介を書いた銅板を埋め込んである。
  • 華宮
公園の東南偶にある中国風のお宮に似せた白い建築物で、壁面には「南無阿弥陀仏」の文字が見える。ここに上がる石段に、土日には蚤の市がたつ。(以前の聖徳神社の跡地に建てられた。)
  • 青林歩道
一周約1,000メートルの舗装された歩道で、散歩に、ジョギングに利用されている。
  • 沙河口区老幹部大学
聖徳太子堂をそのまま使って、退役した共産党幹部の集会所にしている。
  • 舞鶴市、北九州市との友好都市関係の締結記念碑
  • テニス場2面
  • 市場
聯合路に面した広大な中国式の地下市場。

なお、公園の西側は沙河口区総合行政ビルに、西北隅は沙河口区少年宮に、北側は大連電視台に用地として削り取られてしまっている。また、日本租借時代に建てられたいくつかの石碑が、人知れずいまでも残っている珍しい場所である。

関連項目

脚注

  1. ^ 以下、おもに公園内の孫文銅像の台座の右側説明文による。
  2. ^ 以下、公園内の孫文銅像の台座の左側説明文による。

外部リンク

座標: 北緯38度54分44秒 東経121度36分05秒 / 北緯38.9121796度 東経121.601508度 / 38.9121796; 121.601508


「中山公園 (大連)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山公園_(大連)」の関連用語

中山公園_(大連)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山公園_(大連)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山公園 (大連) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS