中学校での卒業証書授与式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/21 23:50 UTC 版)
「真和中学校・高等学校」の記事における「中学校での卒業証書授与式」の解説
中高一貫教育校のため、旧来は中学校での卒業証書授与式は行われていなかったが、近年では他校への転校および進学等の兼ね合いなどもあり、中学校課程の終了時点で1度卒業式を行う。だが、基本的には真和中学からは必ず真和高校へ入学しなければならず、真和中学出身の生徒はその際に試験はない。また、中学1年から高校3年まで1年ごとに特待生の発表があり、成績良好な者は特待生として進学することになる(授業料・施設料の両方が無料となる特待Aと、授業料のみ無料となる特待Bの2種類があり、毎年該当者は数名程度である)。
※この「中学校での卒業証書授与式」の解説は、「真和中学校・高等学校」の解説の一部です。
「中学校での卒業証書授与式」を含む「真和中学校・高等学校」の記事については、「真和中学校・高等学校」の概要を参照ください。
- 中学校での卒業証書授与式のページへのリンク