中国南方航空3943便墜落事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中国南方航空3943便墜落事故の意味・解説 

中国南方航空3943便墜落事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 14:30 UTC 版)

中国南方航空 3943便
1991年11月に撮影された事故機
事故の概要
日付 1992年11月24日
概要 パイロットエラー
現場 中国 広西チワン族自治区桂林市雁山区 李家村空港英語版の南20km地点
乗客数 131
乗員数 10
負傷者数 0
死者数 141(全員)
生存者数 0
機種 ボーイング737-3Y0
運用者 中国南方航空
機体記号 B-2523
出発地 白雲空港英語版
目的地 李家村空港英語版
テンプレートを表示

中国南方航空3943便墜落事故(ちゅうごくなんぽうこうくう3943びんついらくじこ)は、1992年11月24日に発生した航空事故である。白雲空港英語版から李家村空港英語版へ向かっていた中国南方航空3943便(ボーイング737-3Y0)が李家村空港へのアプローチ中に墜落し、乗員乗客141人全員が死亡した。本事故は中国で発生した航空事故としては当時最悪の事故であった[1]

飛行の詳細

事故機

事故機のボーイング737-3Y0(B-2523)は製造番号24913として1991年に製造され、同年5月10日に初飛行したのち5月25日に中国南方航空に引き渡された[2]。エンジンはCFMインターナショナル CFM56-3B1を搭載しており、総飛行時間は4,165時間、総飛行サイクルは3,153回であった[1][3]

乗員・乗客

乗員乗客の内訳は以下の通り[4]

国籍 乗客 乗員
カナダ 1
マカオ 1
スペイン 2
中国 118 10
中華民国 9
合計 131 10

事故の経緯

3943便は白雲空港英語版を出発し、李家村空港英語版までの55分のフライトを行う予定であった。李家村空港へのアプローチ中、高度7,000フィート(2,100メートル)の地点で機長は機首を上げて水平飛行を試みた。この時、3943便の自動操縦は降下のために作動していた一方、第2エンジンのスラストレバーアイドリング状態であることにパイロットは気付かなかった。これによって左右のエンジンの出力状態が非対称となり、機体は右にロールした。パイロットは姿勢を回復することができず、7時52分に3943便は人口の少ない広西チワン族自治区の山に墜落した。この事故で機体は完全に破壊され、乗員乗客141人全員が死亡した[1][5]

事故当時、本事故はボーイング737-300型機による航空事故として、また中国国内で発生した航空事故としても死者数が最多の事故であった。2020年6月現在では、それぞれフラッシュ航空604便墜落事故[6]中国西北航空2303便墜落事故[7]に次いで2番目に死者数の多い事故となっている。また、本事故は中国南方航空が起こした航空事故としても死者数が最多の事故である[1][8]

事故原因

事故調査の結果、降下の過程で3943便のエンジンが自動操縦によって低出力モードに切り替わっていたことが明らかになった。その後、3943便が高度7,000フィートまで降下するとパイロットは機首を上げて水平飛行へと移った。この時に同時に速度が低下するため、速度を維持するために自動操縦によってエンジンの出力が向上した。しかし、パイロットは自動操縦を過信していたために第2エンジンのスラストレバーが低出力の位置のままであることに気が付かなかった。このような状況で自動操縦が推力を上げるために第1エンジンの出力をさらに向上させたため、3943便の推力は非対称となった。やがて3943便は右にロールして失速し、操縦不能となって急降下、墜落した[1]

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国南方航空3943便墜落事故」の関連用語

中国南方航空3943便墜落事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国南方航空3943便墜落事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国南方航空3943便墜落事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS