両備軽便鉄道時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 16:36 UTC 版)
1914年(大正3年)7月21日 - 両備軽便鉄道開業と同時に設置。当時の所在地表示は広島県深安郡川南村であった。 1922年(大正11年)4月9日 - 高屋線の神辺駅 - 高屋駅間が開業。 1926年(大正15年)6月26日 - 両備軽便鉄道が両備鉄道に改称。 1929年(昭和4年)3月1日 - 神辺町(第1次)成立に伴い、所在地表示が広島県深安郡神辺町大字川南になる。
※この「両備軽便鉄道時代」の解説は、「神辺駅」の解説の一部です。
「両備軽便鉄道時代」を含む「神辺駅」の記事については、「神辺駅」の概要を参照ください。
- 両備軽便鉄道時代のページへのリンク