世界でのテレビ電話機の初登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 04:56 UTC 版)
「テレビ電話」の記事における「世界でのテレビ電話機の初登場」の解説
最初に登場したのは1936年3月1日に開かれたライプツィヒ見本市だった。当時のテレビ電話は公衆電話のように通話室があり、そこにモニターと受話器が設置されていた。ベルリンとライプツィヒ間を有線で結び通話料は3マルク半、現在の貨幣価値で5000円で3分間だけ通話することができた。しかし、1939年9月1日にポーランド侵攻が始まると軍事的理由でサービスは打ち切られてしまった。
※この「世界でのテレビ電話機の初登場」の解説は、「テレビ電話」の解説の一部です。
「世界でのテレビ電話機の初登場」を含む「テレビ電話」の記事については、「テレビ電話」の概要を参照ください。
- 世界でのテレビ電話機の初登場のページへのリンク